« 日本国債金利 | トップページ | 古今東西変わらぬ性質 »

2008年5月24日 (土)

典型的な現象

「月光!マネー学」という本を読んで見たら、面白い記述がありました。

日本の(おそらく日本だけでなく、普遍的な)投資信託のある現象の話です。

それは、アクティブ運用の投資信託は上昇相場に強く、下落相場に弱い傾向にあるという現象です。

この本では、日本株アクティブファンドと新興国アクティブファンドの、相場上昇時と下落時に期間を区切って、ベンチマークと比べたパフォーマンス比較をしています。

結果は以下の通りでした。

「日本株アクティブファンドの場合」

2000年3月~2003年4月の「下落」期間

⇒TOPIXを上回ったアクティブファンドは4ファンド、下回ったのは12ファンド

2003年5月~2007年6月の「上昇」期間

⇒TOPIXを上回ったアクティブファンドは14ファンド、下回ったのは2ファンド

2007年7月~2008年1月の「下落」期間

⇒TOPIXを上回ったアクティブファンドは2ファンド、下回ったのは14ファンド

上昇相場で、アクティブファンドの多くがベンチマークを上回り、下落相場で多くのアクティブファンドがベンチマークを下回る傾向が、はっきりと確認できます。こうやって、ジグザクしながら、長期においては、過半数のアクティブファンドが、ベンチマークに負けていくわけです。(当該書籍には、その統計結果も掲載されています。)

興味深いのは、この傾向が、日本の新興国アクティブファンドでも観測されていることです。当該書籍では、以下のような、ある意味すごい統計結果が掲載されています。

「新興国アクティブファンドの場合」

2006年7月~2007年10月の「上昇」期間

⇒MSCI(ベンチマーク)を上回ったアクティブファンドは7ファンド、下回ったファンドは無し

2007年11月~2008年1月の「下落」期間

⇒MSCI(ベンチマーク)を上回ったアクティブファンドは無し、下回ったのは7ファンド

ある意味、やっぱりなという統計結果です。このような傾向は、先進国、新興国問わず、普遍的に現れるのだろうと思います。

以前も、当ブログで取り上げていますが、

・市場上昇期間の統計だけを取り上げて、「過半数のアクティブファンドがベンチマークを上回っている(だからアクティブファンドが有利)」

・非効率な新興国や新興市場では、アクティブファンドが有利

という主張を見かけたら、眉にツバをつけて聞いたほうが良いと思います。

しかし、バックミラーを見て、上昇相場の天井でアクティブファンドに投資したら、高確率で、市場下落と対ベンチマークのやられという、痛いダブルパンチを食らってしまいます。本当に怖い話です。

|

« 日本国債金利 | トップページ | 古今東西変わらぬ性質 »

コメント

5月23日の株式新聞記事(17ページ)
マネックスが、6月からVTI、VB、VDE、VGK、VPLを販売予定との記事がでていました。VWOは入っておらず、エマージングは同時に販売するEEMを、ということなのでしょうか。この新聞の読者でなさそうな、ETF関連ブログ?では何処も紹介・解説がありません。それ、お願いできますか。

投稿: 読者S | 2008年5月25日 (日) 17時11分

読者Sさん、コメントどうもです。

残念ながらこちらではソース(株式新聞)にアクセスできる環境にはありません。

ソースを確認していただいた読者Sさんの名で、掲示板他でアナウンス等いただくか、株式新聞に当れるブロガーの方に依頼いただければと思います。

投稿: VMax | 2008年5月25日 (日) 22時36分

お休み中、お騒がせしました。
マネックスや株式新聞のHPでも確認できないようですね。来月からの話なので、それまでには内容が明らかになると思うので、待つことにします。

投稿: 読者S | 2008年5月25日 (日) 23時57分

引用付で幣blogにエントリさせて頂きました。

投稿: w3zero7 | 2008年5月26日 (月) 03時18分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 典型的な現象:

» アクティブ運用の投資信託は上昇相場に強く、下落相場に弱い [乙川乙彦の投資日記]
VMax さんのブログにあった記事です。 http://max999.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_4176.html アクティブ運用の投資信託は上昇相場に強く、下落相場に弱いのだそうです。「月光!マネー学」という本の記述だそうです。これは注目です。そのうちぜひこの本を読んでみ..... [続きを読む]

受信: 2008年5月26日 (月) 04時37分

» 田村正之(2008.5)『月光! マネー学』日本経済新聞出版社 [乙川乙彦の投資日記]
乙が読んだ本です。「月光投資法」とは月の光のように、「ぎらぎら」せずに、着実に、安全に、心静かに資産を増やす方法だとのことです(p.4)。 乙は、すでに、VMax さんのブログでこの本の存在を知っていたのですが、 2008.5.26 http://otsu.seesaa.net/article/97982899.h..... [続きを読む]

受信: 2008年7月30日 (水) 05時35分

« 日本国債金利 | トップページ | 古今東西変わらぬ性質 »