US他証券会社からIBへの資産移管(その1)
最近、USのある証券会社の資産(ETFポジションを含む)をIBに全部移管してみましたので、簡単にその方法と顛末を記録しておきます。
あるUS証券口座を作っては見たものの、全くといってよいほど利用しなくなっていましたので、口座整理のため、IBへの資産移管を意図したものです。移管元US証券口座は自動的にクローズとなるようです。
Automated Customer Account Transfer Service(ACATS)により、複数のUS証券口座間での資産移動は行われるとのことで、4~8日程度を要するようです。
実際の手続きは、資産の受け側(今回の私のケースではIB)で行うようです。IBのAccount ManagementのFund Managementを選び、ACATS、Full、移管元証券会社の順にドロップダウンテキストボックスから選択し、移管元証券会社の口座番号を入力すれば、あとは認証手続きをするだけです。
インターネット上で必要事項をインプットするだけで、手続きがあっという間に終わってしまいました。果たしてトラブルなしに資産移管が完了できるでしょうか?
結果は次回。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
IBへの移管について
VMaxさんいつも勉強させてもらってます。
ユーロ圏にある銀行からIBへの移管手続きをやってみましたが、けっこう面倒でした。ご報告までに
投稿: lazy | 2010年5月22日 (土) 17時37分