米国証券口座

2013年3月24日 (日)

Wisdomtree四半期配当

また配当金再投資の季節です。WisdomtreeのETFにも配当が出ています。

http://www.wisdomtree.com/about/pdf/2013/WisdomTree-ETFs-Declare-Distributions-985.pdf

US市場が投資対象のものは毎月配当に変わっているみたいですね。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年12月26日 (水)

WisdomtreeETF 四半期配当

また、四半期配当の季節がやってきました。WisdomTreeETFも配当が出ています。

http://www.wisdomtree.com/about/pdf/WisdomTree-WisdomTree-ETFs-Declare-Distributions-899.pdf

また、しっかりと配当金再投資を行っておきます。

ところで、最近、為替の動きが気になります。政治や金融政策の方はさておき、日本の貿易収支、経常収支の方に着目しています。このまま赤字トレンドが定着していくと、為替、金利等、どうなっていくのか。見逃せないと思って注目しています。

それでは、今年も良い年末をお過ごしください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月25日 (火)

WisdomtreeETF 四半期配当

また、四半期配当の季節です。あやうく忘れるところでした。

http://www.wisdomtree.com/about/pdf/WisdomTree--875.pdf

また、しっかりと配当再投資を行っておきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月26日 (火)

WisdomTreeETFの四半期配当

また、四半期配当の季節がやってきました。WisdomTreeのETF群も配当が出ています。

http://www.wisdomtree.com/about/pdf/WisdomTree-ETFs_DeclareQuarterly_Distributions-850.pdf

また、例によってしっかり再投資しておきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月 2日 (月)

WisdomTreeETFの四半期配当

ちょっと出遅れましたが、また四半期配当の季節です。
WisdomTreeのETFも直近、配当が出ていますね。
http://www.wisdomtree.com/about/pdf/WisdomTree-ETFs_Declare_Quarterly_Distributions_3_23_12-823.pdf
また、配当金再投資をしておきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 3日 (土)

TD AmeriTradeのiPad用アプリを試す

TD AmeriTradeのHPを見ていたら、この会社のiPad用のアプリがあることに気づき、さっそくAppStoreに行ってダウンロードし、使ってみました。

問題なくログイン出来て、注文を出すところまではしていませんが、それも問題なく出来そうな感じでした。iPadなのでインターネット上の通常のHPからログインして証券口座にアクセスすることもできるのですが、このアプリ経由のやりとりもiPadに最適化されているので、iPadから証券口座にアクセスするときどちらを使うか、迷うところです。

一点気づいたのが、HP経由のときのセキュリティ目的の追加の質問回答入力プロセスが、今のところこのアプリ経由では存在しないようです。これも、将来装備されるかもしれません。

自分が使用しないので国内事情は非常に疎いのですが、銀行や証券等のタブレット対応も着実に進んでいるのでしょうね。以前のエントリーで書いたことがどんどん現実の姿として目の前に現れてきます。

http://max999.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/ibaccountmanage.html

来週、正式な発表があると予想されているiPad3ですが、事前の下馬評では、レティナディスプレーなのは固そうです。最近、日経新聞のiPad用アプリが出来て、新聞をまるまる持ち出せるようになりましたので、iPad3が販売開始されたら今度は3Gバージョンを購入して、外で思う存分、新聞を読みたいと考えています。視認性の高い9.7インチタブレットと非常に精細なディスプレイ表示のレティナの組み合わせは、このような使い方に完全フィットしそうで、今から楽しみです。

もう紙の新聞はいらない感じです。良い時代に生まれたものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月22日 (木)

WisdomTreeの四半期配当金

本日、標題のETFの配当金が出ていました。

http://www.wisdomtree.com/about/pdf/WisdomTree-ETFs-Declare-Quarterly-Distributions-2011-12-795.pdf

例によって、しっかり配当金再投資をしておきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 7日 (水)

iShares Drafts Emerging Dividend ETF

たまには投資系ブログとしての王道の話題でも。

http://finance.yahoo.com/news/iShares-Drafts-Emerging-indexuniverse-1784818625.html?x=0

上記リンクの通り、ETFの最大手のiSharesが新興国と、アジアパシフィックの高配当株式に投資するETFを開発するようです。

新興国の高配当株ETFについては、当ブログでWisdomTreeのETFであるDEMやDGSを過去ご紹介し、また最近もその時価総額比例ETFに比較した高パフォーマンスについてのエントリーを書きました。

http://max999.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-2879.html

http://max999.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/2-8bcd.html

今回、冒頭の記事について取り上げたのは、先日当ブログで取り上げたような、データから新興国でも自然に機能しているものと推測される、バリュー投資の一種と解釈できる高配当株ETFの選択肢が増え、ETF最大手の一角から販売される可能性が高くなったことから、日本の証券会社でETFを用いた国際分散投資を行っている方々にとっても、日本のオンライン証券会社にこれらの最大手会社からローンチされるETFの取り扱い要望を出していただくことによって、高配当株ETF投資がより身近になる可能性があると思ったからです。

個人的には、新興国投資はWisdomTreeのETFと決めており、その他の選択肢は考えていませんし、またWisdomTreeの方が実績の面でもより確かではあると思うのですが、やはり日本の証券会社が取り扱いをするにはハードルが高そうなので。個人的にはiSharesであれば、中身を見るまでもなく、しっかりとした構成でインデックスを組成してくれて、バリュー効果をちゃんと獲得するETFを出してくれそうですし。(このあたりは、実際に投資される方は自己責任でご自身での納得のいく調査をお願いいたします。)

話は違いますが、新興国高配当株ETFのカテゴリーも、最初にこのカテゴリーの市場を作り上げたWisdomTreeが独り勝ちの様相を示していることが、上記のリンク記事内容から容易に推測されます。ここでも、最初に市場を作り上げた先駆者が圧倒的に強い、一種のマーケティング原則が機能した結果が見て取れます。

ほんとにどこの世界も、起こることは一緒だと感じます。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年9月27日 (火)

WisdomtreeETFのQuarterly Dividend Distribution

WisdomTreeETFの四半期配当が本日出ています。

http://www.wisdomtree.com/about/pdf/WisdomTree-ETFs-Declare-Quarterly-Distributions-2011-09-775.pdf

また、例によってしっかり配当金再投資しておきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月12日 (月)

荒れている市場

株式市場、ユーロ圏が特に荒れている感じですね。

とりあえず本日の寄りつきで投資資金を投入しておきました。

この低迷は長引きそうな感じがするので、こつこつと低いところで投資資金を投入していきたいと考えています。(例によって、何の保証もない個人的な単なる感じですが)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧